〜業種も社風も異なる46社が力を合わせ、ちょっと”おかしな”27の学びイベントを共催〜
ITで「絆」を深め、共に仕組みづくりに挑戦する株式会社アクロネット(本社:東京都中央区、代表取締役:秋田谷 剛)は「愛知を面白く盛り上げよう!」という呼びかけで集まった46社で「第3回おかしなサマースクール」を共催します。7月21日(月・祝)から8月31日(日)の期間中、愛知県内各所にて27のイベントを実施。子どもも大人もワクワクする “おかしな” 学びイベントを通じて、愛知の人や街を元気にします。
「おかしなサマースクール」実施背景
創業97年、名古屋生まれの春日井製菓が「大好きな愛知を面白く盛り上げよう!」と声をかけスタートした「おかしなサマースクール」。2023年の第1回は11社共催、2024年は29社共催と、コラボ社数・参加人数・実施イベント数ともに年々増加し、第3回となる2025年は46社コラボで27の学びイベントを実施します。

コラボレーションする46社

株式会社油勘、株式会社アクロネット、株式会社バッファロー、CASHIME、株式会社シアン、株式会社コラボスタイル、大冷工業株式会社、 Danchitects、株式会社de la hataraku、株式会社FabCafe Nagoya、豊通ファイティングイーグルス株式会社、東山遊園株式会社、医療法人愛知会家田病院、株式会社アイジーコンサルティング、株式会社ignArt、春日井製菓株式会社、健美薬湯株式会社、株式会社木村鋳造所、コクヨマーケティング株式会社、コーミ株式会社、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社、lanitech合同会社、合同会社ライラ・カンパニー、マドラス株式会社、勝川エリア・アセット・マネジメント株式会社、認定NPO法人子育て支援のNPOまめっこ、マル伊商店株式会社、松田医薬品株式会社、名古屋眼鏡株式会社、中日本興業株式会社/ミッドランドスクエア シネマ、株式会社mirasuma、三菱地所株式会社、なごのキャンパス、名古屋造形大学、ナカモ株式会社、大阪シーリング印刷株式会社、株式会社QQ English、株式会社サーラグループ、三栄商事株式会社、シンニチ工業株式会社、株式会社スマック、株式会社タマディック、株式会社サンテフレスコ、株式会社ユニソン、独立行政法人都市再生機構、株式会社ウィルビジョン
コラボレーションとは

業種も規模もバラバラな企業や個人が、ただ「面白いことがしたい!」という情熱だけで集まり「あでもない」「こうでもない」といつくりあげた、27のイベント。子どもも大人も、面白おかしく「学び」が得られるのが特徴です。
やったことのないことを、やったことのない人たちと一緒に、ゼロからつくり上げるのは至難の業。しかし産みの苦しみを共にした人同士は、共に事を成し遂げる「仲間」となり、確かな絆が生まれます。これがコラボレーションの醍醐味です。
イベント概要
期間:2025年7月21日(月・祝)~8月31日(日)
場所:愛知県内各地(コラボ企業のオフィスや保有地)
内容:トークセッション、ワークショップ、各種体験など
対象:子ども(日中開催)、大人(夜開催)
料金:イベントごとに異なります。
申込:https://www.kasugai.co.jp/aichi_summerschool/
通年の学び合いコミュニティとして進化する「おかしなサマースクール」

イベントの企画・運営を担当する46社は多企業コラボレーションを行うことで、コーディネート能⼒、ファシリテーション能⼒、プレゼンテーション能⼒を増強。新しい環境で新しい仲間と共に挑戦し、才能の本領発揮につながっています。
◀2024年8月の「夜の役員会」にて。2025年からは夏のイベント終了後も活動を継続する通年の「学び合いコミュニティ」として進化。参画企業間で課外授業を実施します。
7~8月で実施するのは、全部で27の学びイベント

▲2024年に続き愛知を盛り上げるイベントが満載。時間、場所を確認して右上のPeatixから申込を

▲お子様向けイベントは夏休みの家族の思い出作りに。自由研究にもおすすめ

▲大人向け学びイベントでは、初めて会う人同士も仲良くなれるのが魅力